当事業所の特徴・特色
点から線、線から面の医療へ
日本の医療現場では、患者様は「病気になった時だけ受診」して、医療側は「パッと診たら終わり」というシーンがよく見られます。
堺スイミー総合クリニックは、10年、20年先も「その場限りではない」心身のサポートをし続けられる、地域医療の中心となるクリニックを目指します。
内科、外科、精神科の他に美容にも力を入れており最近では予約殺到です!

堺スイミー総合クリニック院長の古手川と申します。
私は、大学病院で血管外科医として勤務した後、大阪市内での診療所院長、大手美容外科クリニックでの勤務を経て、2023年3月より当院を開業いたしました。
「患者様一人ひとりに合わせた適切な医療を」という思いから、当院では、内科・外科を中心とした外来診療、往診・訪問診療、美容・アンチエイジングケアなど、総合的な医療を提供できるクリニックを目指してまいります。
些細なことでも懇切丁寧に承りますので、どうぞお気軽にご相談ください。
経歴
2016年 東北大学医学部卒業
2018年 気仙沼市立病院 外科
2018年 石巻赤十字病院 外科
2020年 東北大学病院 総合外科
2021年 さくらの樹クリニック 管理医師
Ottawa Heart Institute留学
東北大学外科専門医プログラム(被災地勤務)
日本外科学会専門医
日本メディカルヨガ協会認定セラピスト
院長が外科医と言うこともあり、訪問診療で内科医では出来ないピック、胃瘻交換、
ポート造設などが可能です
・タブルX線撮影装置による訪問先でのレントゲン撮影
・留置カテーテル処置
・公認心理師によるカウンセリング(ご本人様、ご家族様)
・精神科の意見書 など ※自立支援診断書も書かせて頂きます
また、輸血や麻薬管理もやっており、24時間対応でお看取りまでしっかりさせて頂きます。
一口に在宅医療とは言っても、クリニックの診療科目や設備など、様々な要因で対応可能な診療範囲は異なってくるため、病院のご担当者様やケアマネジャー様など、事前に関係者との相談が必要です。
当院には地域連携担当者が常駐しておりますので、まずはご相談ください。
こんなお悩み解決します
通院がつらくなってきた
・足腰が弱まってきた
・通院のタクシー代もバカにならない
・家族に毎回連れ添ってもらうのは申し訳ない
・家から総合病院まで距離がある
介護施設は少し不安
・住宅型老人ホームは、費用の高いところが多い
(月額15万円以上が大半)
・住み慣れた自宅が一番
・老健、特養はずっと居続けられない
入院で家族と会えない
・仕事があるため、面会時間中に病院へ行けない
・コロナ渦で面会制限がある
・最期の時間を住み慣れた自宅で、愛する家族と暮らしたい
※在宅医療を選択することで、ご自宅での療養、あるいは介護施設内での受診が可能になり、こうした悩みを少しでも減らすことができるかもしれません。
対応可能な検査・処置
検査 | 在宅酸素、在宅CPAP、在宅人工呼吸器、血液検査、尿検査、 心電図、ホルター心電図、超音波検査、X線撮影、各種抗原検査、 PCR検査、など |
処置 | 中心静脈カテーテル(CV、PICC)、在宅24時間点滴(高カロリー輸液など)、 在宅尿カテーテル留置輸血、胃ろう交換、気管カニューレ交換、ストマ管理、 胃ろう/経腸栄養管理、褥瘡(じょくそう)処置、腹部・胸部のドレーン管理など |
対応可能エリア
堺市、高石市、岸和田市、松原市、大阪狭山市、河内長野市、大阪市、泉大津市、和泉市、八尾市、羽曳野市、藤井寺市
※当院から半径16km圏内のエリア
※その他のエリアについても、関係医療機関へのご紹介が可能
関係者さまへのお約束
服部スイミー内科・小児科クリニックの在宅医療では、次のことをお約束いたします。
- 各種意見書・診断書の迅速な作成(介護・身体障碍・精神障害)
- 24時間体制の緊急対応
- 在宅医療に関する勉強会の開催
在宅医療情報連携加算
当院では、在宅で療養される患者様へ質の高い医療を提供するため、患者様の同意を得た上で、連携する関係機関とICT(情報通信技術)を用いて診療情報等を共有し、きめ細やかな連携体制をとっております。
- 居宅療養管理指導
訪問診療では介護保険での居宅療養管理指導を算定しています。
訪問診療ご利用の流れ
STEP1 | 居宅介護支援事業所、地域包括支援センター 介護施設、訪問看護、病院ケースワーカーより訪問診療のご相談 |
STEP2 | 患者様(家族様)と相談・面談後、初診往診日の決定 |
STEP3 | 訪問診療の開始 月2回(基本)で大体決まった曜日と時間で訪問に行かせて頂きます。 |
一般内科 | 風邪や喘息等の一般的な病気に加えて、高血圧症や高脂血症等の生活習慣病の予防、新型コロナウィルス等の発熱外来も承っております。 特に、生活習慣病予防では、「薬を出したら終わり」ではなく、その後の食事や運動の指導やアドバイスまで、「点ではなく線」の治療を行います。 |
内視鏡 (消化器内科) |
たかが腹痛、されど腹痛。「お腹が痛い」を侮ってはいけません。 患者様にとっては同じように感じる腹痛でも、医学的には、様々な原因や症状・リスクが考えられます。 そこで当院は、消化器内科の最初の窓口として、丁寧な問診と上部内視鏡(胃カメラ)検査によって、胃腸炎から便秘、肝炎、果ては胃癌まで、あらゆる可能性を検討した診察を行います |
外科 | 一般的に、「外科」といえば集中治療室での手術など、命にかかわる重篤な傷病を思い浮かべる方が多いかもしれません。 一方、クリニックの外科では、骨折、打撲、捻挫、あるいは「犬にかまれた」などのいわゆる「怪我」や、ヘルニア、粉瘤(”ふんりゅう”、いぼのこと)などの病気を診察しております。 こうした傷病は、「唾をつけておけば治る」「放っておけば時間が解決する」というように軽視されてしまうことも少なくありません。 しかし、初期症状を放置することで、後々に大きな後遺症を引きずってしまうケースも存在します。 |
在宅医療 (往診・訪問診療) |
在宅医療では、通院が困難な患者様に対して、初回は往診、2回目以降は月2回の訪問診療という形で、医師および看護師がご自宅あるいは入居施設へ直接お伺いして、診察・検査・処置・処方を行います。 |
予防接種・ワクチン | 各種ワクチン接種に対応しています。接種にあたり予め在庫確認が必要なため、まずはお問い合わせください。 ※お子様のワクチン接種は現在行っておらず、準備中です。あらかじめご了承ください。 |
健康診断 | 日のご相談も承ります。 10名以上のお申込みの場合、事前相談の上、出張対応も可能です。 1日で10名~100名程度の対応も可能です(要相談) |
美容 (アンチエイジング) |
保険診療の他に美容目的の自費診療も行っています。 ドクターが、各治療の違いや、あなたに最適な治療方法など丁寧にご説明させていただきます。手軽な施術から最先端の治療まで、エイジングケアに効果的なメニューを豊富に揃えております。 ・NMN点滴 ・美容点滴・注射 ・レーザー治療 ・HIFU(ハイフ) ・ヒアルロン酸注射 ・BOTOX(ボトックス) ・糸リフト ・二重埋没 ・ダーマペン ・マッサージピール(コラーゲンピール) ・ハイドラピーリング ・エレクトロポレーション ・アートメイク ・コラーゲンブースター |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
9:15~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | 〇 | 〇 | ー | △ |
14:00~18:00 | ー | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ー | △ |
※祝日も通常の曜日スケジュールに従って診療いたします。
※受付は診療終了30分前まで
基本情報
住所 |
〒590-0829 大阪府堺市堺区東湊町1丁75 LCモール御陵前2階 |
---|---|
アクセス | 南海本線 湊駅から徒歩10分 |
営業時間 | 9:00-11:00、16:00-18:30、(別途訪問診療の時間あり) |
定休日 | 木、日 |
電話番号 | 072-343-2723 |
FAX番号 | 050-6887-6018 |
サイトURL | https://sakai-swimmy-clinic.or.jp/ |